スポンサーサイト
- --/--/--
- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
高里庵 しろ菜のキムチ、他
- 2012/07/22
- 23:53
先日、今市商店街にあるキムチ工房千林『高里庵』さんで購入しました。値段を失念してしまったのですが、たしか両キムチとも100g・100円だったと思います。

( 小松菜のキムチ )

( しろ菜のキムチ )
どちらも美味しかったです。ただ店頭では説明を聞いたものの『しろ菜』のことが、いまいちピンと来ませんでした。「はくさい」と「しろ菜」が全く別物である、ということはわかったのですが。

( はくさい/イトーヨーカドーネットスーパー画像より )

( しろ菜/上幸商店HP画像より )
菜っ葉がクルクルと巻かれず、球状になっていない「はくさい」が「しろ菜」である、という風に現段階では認識しています。 しろ菜は「大阪しろな」や「天満菜(関西のツケナ類の代表種で、大阪の天満橋周辺で作られていたため)」ともいわれているようです。
しろ菜は、収穫から急速にいたみはじめる軟弱野菜とのことですので、しろ菜(小松菜もですが)をキムチにして保存がきく様にするのは、理にかなっていると思いました。